「同居を始めたとき」はいつにすればいい?
そしてもう1つの分からない部分は「同居を始めたとき」の項目。
説明には「結婚式をあげたとき、または、同居を始めたときのうち早いほうを書いて下さい」とある。
しかし、シオゾーの場合、婚姻届を提出する2月末の段階ではまだ同居していない。ちょうど、新居の契約が決まり、カギを貰う前の段階になる。
結婚式は7月だから「結婚式もあげてない」し、「同居も始めてない」からどちらにも該当しない。はて、どうするべきか?
そこでまたまたネットで「婚姻届 同居 時期」で検索するとYahoo!知恵袋にちょうどぴったりの質問が載っていた。
Yahoo!知恵袋に答えが載っていた!
参考になるので引用すると、
【質問】婚姻届 提出時に 同居しない場合は?
婚姻届の提出について 質問があります。 事情があって 婚姻届の提出時と 新しい 住所への転入日が 3ヶ月ほど 時期がずれそうです。
婚姻届は 二人の新しい戸籍を作るための 書類だから たぶん二人とも今の住所のままで 受理できるはずと 思っていたのですが 知人が 確か 同居開始日 みたいな記入欄が あるから 一緒に住所も変更しないと無理じゃないと言われました。
やっぱり無理でしょうか?
【ベストアンサー】
私が入籍した時もすぐに同居はできませんでしたが、婚姻届はちゃんと受理されましたよ。
よく分からない欄は空欄にし、提出の時に確認して書き込む方がいいですよ。ペンで書き込んでしまってから訂正するのだと訂正印が必要になりますから。
(以下略)
【その他の回答】
私もその日に入籍をしたかったので婚姻届提出時に住む所が決まっていませんでした。
詳しくは忘れましたが、大丈夫です入籍出来ますよ!
婚姻届を貰うときに聞いてみてください。
ということで、結局分からないので空欄のまま持っていくことにしました。
>>(5)へ続く
.
トピックス
結婚式は一生に一度の大切な思い出です。
その日だけは、自分のこだわりを通すことにワガママになってもいいのではないでしょうか?
そこでおすすめなのがウェディングの形を自分流にアレンジできブライダル専門の「ミュゼ」さんです。
例えば甘口のウェディングブーケから大人かわいいベール、みんなに注目されちゃうティアラやブライダルアクセ、インナー、リングピローまで花嫁さんをトータルでコーディネート!
ありきたりでない印象的なコーディネートで、数々のオリジナルスタイルのウェディングを演出しています。一生に一度の大切な一日だということを忘れずに♪
ブライダル専門ショップ「ミュゼ」 http://www.lemusee.jp/
.
結婚費用でお金がかかって心配な方へ⇒婚活 キャッシング
簡単ネット審査で借入可能か即回答!すぐ借りれるカードローンは?
コメント&トラックバック
この記事へのコメントはありません。
コメントする
トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL